ベテラン保護司から体験談を聞く
自主研修会を令和5年2月2日午後1時半から、とかちプラザ視聴覚室で開きました。対象者処遇の経験交流のため、葛谷しのぶ、佐藤範幸、三浦将宏の3ベテラン保護司から体験談をお聞きしました。保護司36人が参加しました。 葛谷...
自主研修会を令和5年2月2日午後1時半から、とかちプラザ視聴覚室で開きました。対象者処遇の経験交流のため、葛谷しのぶ、佐藤範幸、三浦将宏の3ベテラン保護司から体験談をお聞きしました。保護司36人が参加しました。 葛谷...
令和4年度の第Ⅲ期地域別定例研修を、11月24日午後1時半から、とかちプラザ視聴覚室で開きました。 テーマは「息の長い支援について」。釧路保護観察所帯広駐在官事務所の小関将史保護観察官を講師に、保護司40人余りが出席しま...
帯広地区更生保護令和4年度顕彰伝達式・経験交流会を11月16日午前11時から十勝ガーデンズホテルで開きました。 帯広地区保護司会と帯広更生保護女性会の主催。帯広地区更生保護関係者24人が各種表彰を受けました。 最初に法務...
10月28日午後1時20分から帯広市内のとかち館で、映画「プリズンサークル」の上映会を行いました。 社会を明るくする運動の一環として帯広地区保護司会と帯広更生保護女性が主催し、両会の会員30人が参加しました。 映画は島根...
令和4年度北海道道東ブロック研究大会が10月28日開催されました。本会場の北見市民会館と各地のサテライト会場を結ぶ、初のオンライン開催で、再犯防止計画と息の長い支援をテーマに研究協議を深めました。 大会はコロナ禍のため、...
社会を明るくする運動の一環で10月18日午後、西分区(田端隆憲分区長)の保護司を中心に帯広市内西地区の3児童保育センターを訪問し、啓発活動を行いました。 訪問したのは西、つつじヶ丘、明和の3施設。保護司会からは14人が参...
帯広刑務所(山縣一光所長)と帯広更生保護女性会(山﨑民子会長)による十勝監獄・帯広刑務所無縁物故者の碑の墓参が9月7日午前10時半から、帯広市緑ヶ丘墓地にある碑の前で行われました。 受刑者が十勝開拓に尽くしたことから昭和...
第72回社会を明るくする運動強調月間に合わせて、曽根一帯広保護司会会長、釧路観察官事務所の沖崎佳奈恵企画調整課長が7月16日午後2時から、コミュニティーラジオ「FM-WING」に出演し、運動の意義やパネル展の開催などにつ...
帯広更生保護女性会(山﨑民子会長)と共催で、社会を明るくする運動ミニ集会「講演会」を7月13日午後1時半からとかちプラザ視聴覚室で開きました。 講演会には保護司会会員、更女会員ら約50人が参加。児童養護施設十勝学園施設長...