市内大型店で「社明」啓発活動

社会を明るくする運動強調月間に合わせて、帯広地区推進委員会は7月12日正午から市内大型商業施設2カ所で街頭啓発を行いました。うちわやリーフレット、ビスケットなど詰め合わせた啓発資材を配布し、市民に更生保護の意義を訴えまし...

歩行者天国で「社明」啓発活動

社会を明るくする運動強調月間に合わせて、帯広地区推進委員会は7月6日午前11時から、市内中心部で開催されている歩行者天国(ホコテン)で街頭啓発を行いました。 帯広更生保護女性会を中心に、帯広地区保護司会、帯広BBSから合...

FMラジオで「社明」をPR

「社会を明るくする運動」の強調月間が7月1日にスタート。これに合わせて、釧路保護観察所帯広駐在官事務所の廣中研一統括保護観察官と永井八重子帯広地区保護司会副会長が5日午後1時半から、地元のコミュニティーFMラジオ局「FM...

社会を明るくする運動 強調月間がスタート

第75回社会を明るくする運動の内閣総理大臣メッセージ伝達式が7月1日、帯広市内のソネビル6階講習会室で行われました。廣中研一釧路保護観察所帯広駐在官事務所統括保護観察官が池原佳一帯広市副市長に「より多くの国民の皆様に、立...

十勝地区更女が会員研修

第2回十勝地区更生保護女性会員研修が6月20日午後1時30分から帯広市内のグリーンプラザで開かれ、更生保護女性会の歴史や役割に理解を深めました。 十勝管内の6つの更生保護女性会から80人あまりが参加。開催地区を代表して帯...

十勝学園でヒマワリ苗植え

保護司会鉄南分区は5月17日午前9時半から、児童養護施設の十勝学園でヒマワリの苗植えを行いました。この日は分区から6人、地域の町内会、老人会からと合わせて15人が参加。植え込み花壇の周りにヒマワリを移植しました。また砂場...

帯広小学校で花壇づくり

帯広地区保護司会緑ヶ丘分区は5月29日午前10時から、学校連携活動として、分区内の帯広小学校(黒島俊一校長)で花壇造成を行いました。 この日は分区から保護司3人が参加。同小の花壇サポーター6人とともに、正面玄関の左右に設...

OB会会長に野村仁朗さん

帯広地区保護司OB会(22人、片岡孝文会長)の令和7年度総会が5月29日午前11時から、十勝ガーデンズホテルで開かれ、新会長に野村仁朗さんを選びました。 会員ら12人が参加。片岡会長があいさつした後、廣中研一釧路保護観察...

釧路更生保護協会帯広地区会が総会

更生保護法人釧路更生保護協会帯広地区会の第57回総会が5月20日午後5時から、帯広市内のとかち館で開かれ、事業計画などを承認しました。 大野清徳地区会長が「心が乱れている人は部屋のなかが乱れているという。掃除をして窓を開...

令和7年度定期総会を開催

令和7年度の総会を4月22日午後5時から、帯広市内の北海道ホテルで開きました。 委任上を含め会員50人が出席。あいさつで曽根会長は「10月24日に開かれる更生保護道東ブロック研究大会を皆さんの力を借りて成功させたい」、来...