帯広更生保護女性会が総会
帯広更生保護女性会(山﨑民子会長)の2025年度総会が4月17日午前10時半からとかちプラザで開かれ、新年度事業計画などを決めました。 あいさつで山﨑会長は「社会の方々に更生保護の心を伝え、関係機関と連携して立ち直り支援...
帯広更生保護女性会(山﨑民子会長)の2025年度総会が4月17日午前10時半からとかちプラザで開かれ、新年度事業計画などを決めました。 あいさつで山﨑会長は「社会の方々に更生保護の心を伝え、関係機関と連携して立ち直り支援...
帯広地区保護司会は、令和7年度総会を4月22日午後5時から帯広市内の北海道ホテルで開きます。総会に先立ち午後3時から第Ⅰ期地域別定例研修、総会後には交流会を開催します。
帯広地区保護司会は令和6年度の自主研修を2月14日午後1時からソネビル3階会議室で開きました。テーマは「メディアの危険と犯罪」、「発達障害との上手な関わり方」。 「メディアの危険と犯罪」では講師の工藤美栄子さん(子ど...
帯広更生保護女性会の新年顔合わせ会が令和7年1月13日午前11時から十勝ガーデンズホテルで開かれ、更生保護関係者との交流を深めました。 会員ら22人が出席。山﨑民子会長が「更生保護の課題は増すばかり。少しずつ歩んでいきた...
保護司会緑ヶ丘分区が学校連携活動として造成に取り組んだ帯広小学校(野中利晃校長)の花壇がこのほど、第41回「帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール」の学校花壇部門で最優秀賞を受けました。 畠山香穂里保護司らが中心になり、父母...
更生保護制度施行75周年記念北海道更生保護研究大会が10月30日午前9時半から、函館市の函館アリーナで開かれました。帯広地区保護司会からは帯広更生保護女性会のメンバーと合わせて20人が参加しました。 意識統一と士気の高揚...
令和6年度の赤い羽根共同募金の街頭募金が、10月1日から6日まで帯広市内のスーパーなど8カ所で行われました。 帯広市共同募金委員会の呼びかけで行われました。 帯広地区保護司会からは延べ26人が参加。このうち10月5日午前...
帯広刑務所(吉川英生所長)と帯広更生保護女性会(山﨑民子会長)による十勝監獄・帯広刑務所無縁物故者の碑の墓参が9月3日午前9時半から、帯広市緑ヶ丘墓地にある碑の前で行われました。 十勝開拓に尽くした受刑者らを供養しようと...
第27回全十勝保護司会交流パークゴルフ大会が8月30日午前9時15分から帯広市の十勝川親水パークゴルフ場で開かれ、団体は帯広地区が5連覇を飾りました。 管内4地区の保護司会から参加した約30人が競技等を通じて親睦を深めま...
社会を明るくする運動強調月間に合わせて、帯広地区推進委員会は7月21日午前11時から、市内中心部で開催されている歩行者天国(ホコテン)に「ホゴちゃん広場」を開設、街頭啓発を行いました。リーフレットやビスケットなど啓発資材...